今回はタイトルから先に来た。
あるブログのタイトルを見た瞬間に、「ソレ!」と、お題を頂いた。
現在はおじさんになっている、元中学生だったそのブロガーさんの懺悔記事を読んだ。
それ、それ、そのまんまです。
わたしは中学の時に感受性の強いナイーブなこころを悪たれ男子に傷つけられた
脫毛 邊間好。
当時の悪たれ男子、Y君が、前回の同窓会で謝ってきた。
「ごめんな、傷つくってわかっていながら、止められへんかったんや」
なんや、この子、自覚があったのか!?
そのほうが、驚きだった。
確かにわたしのこころは、ズタズタ。
でもティーンエイジャーはあんなかんじ
Medilase脫毛。
大人への発展途上の子供は残酷。
もっと小さい頃。
わたしが小学校低学年ぐらいの時、その場所を通らないと家に帰れない避けられない道で、悪ガキに生きたカエルを投げつけられそうになって、死ぬほど怖かった。
この世の地獄。
まあ、一回限りだからよかったが。
悪ガキは本当に悪ガキである。
小さな(かわいい)女の子にカエルを投げるなんて。
しかも、結構、大きかったような気がする。ガマガエル系。
ああ、田舎の子供は野蛮、、、。
しかし、それはまだマシ。
家族旅行でグァムだったかに行った時、テニスをした。
テニスコート一面に大きなカエルがいっぱいいて、踏みそうになった。
カエルを避けながらのボールを追いかけるテニスプレーはなかなか難しかった
thermage。
カエルは嫌いだ。
踏まないように細心の注意を払う、、、一歩一歩、足元に。
そう言えばパリも2011年に行った時は、街中が犬のトイレと化していた。
衛生的にどうなの?
花の憧れのパリ!!お洒落な街なのに、目をキラキラさせて前を向いて歩いていたら、えらいことになる。
そういう衛生観念文化なのかなあと不思議な気がした。
しっかり下を見て歩かないと、ベチャっと踏んづけてしまう。
だが、注意を怠るほうが悪い。
自己責任。
2013年に行った時は、それらは、なかったように思う。
2011年から2013年の間のいつかに、厳しい法令でも出来たのだろうか。
(記憶違いかも?)